Loading...

リアル恋みくじ

リアル恋みくじ

始まりは、とある学生から「恋みくじを文化祭で使いたい」という相談からスタートしたリアル恋みくじ。 画像をダウンロードして印刷用のファイルを作成するのは、意外と手間がかかる。 恋みくじを選ぶのも大変、塗り足しもないのでカットラインはギリギリ。 どういうものがあれば簡単に印刷できるか、試作を何度も繰り返し、これなら文化祭3日前でも間に合う「リアル恋みくじ」ツールが完成しました。 実際、最初に相談をしてきた学生は、文化祭の3日前でした。

リアル恋みくじでは、おみくじ堂の恋みくじの厳選した言葉がランダムにセットされ、カットしやすい印刷用のページが作成されるツールです。 そのあとの工程、印刷・カット・折り・のり付けは、ご自身で行っていただきます。 大変な作業ですが、運営者のみなさんで協力し、この作業自体を楽しんでもらいたいです。

このツールでは、おみくじ堂の恋みくじの既存の言葉以外に、あなたの考えたオリジナルの言葉を追加することも可能で、イベントにあった特別な恋みくじや、学校オリジナルの恋みくじも作成することができます。
言葉の下には小さくコピーライトが入ります。 OMIKUJI-DOと学校名・クラス名を連名にすることができます。
最大200本の恋みくじを生成可能なので、たくさん作りたい方は一括登録も可能です。ただし、200本以上は、複数部印刷などでご対応ください。

レイアウトは、一般的なおみくじのような表紙のあるおみくじ(9折り・10面)と、恋みくじ面のみ(3折り・4面)の2種類あります。 表紙のある9折りの方は、折る作業が大変になるので覚悟してください。
恋みくじ言葉単体の方は、ラベルシールに印刷して、折らずにステッカーにすることもOKです。

リアル恋みくじ レイアウト例1
リアル恋みくじ レイアウト例2

注意事項

  • リアル恋みくじの使用は、学校の文化祭(学内のイベントを含む)に限らせていただきます。
    申請者は、学生または、保護者(PTAなど)、先生に限ります。
  • 事前に主催者(学校や文化祭実行員会)からの承認をとった上で、お申し込みください。
  • 申請後、3営業日以内に、承認可否のご連絡をいたします。
  • 申請内容に虚偽が見つかった場合や、不適切な表現が見つかった場合、利用を停止いたします。
  • 同じ学校、同じ文化祭では、1つのみ承認いたします。すでに承認されている場合は、承認不可となりますのでご了承ください。
  • リアル恋みくじで生成した恋みくじの営利目的の販売は禁止しております。
    ただし、運営上どうしても材料費からまかなう必要がある場合は、 材料費程度(人件費は含まない)での販売(初穂料の徴収)を許可いたします。
  • オリジナルの言葉を作成する場合は、引いた方が不快に感じる言葉は使用しないでください。
    個人名の無断使用は禁止しております。先生や生徒の個人名は、相手から許可をもらっている場合は使用可能。
    登録商標や著作物を無断使用は禁止しております。
    例:アイドルや歌手など有名人の名前、アニメや漫画のタイトル・キャラクター名など
  • 万が一トラブルが起きた場合、おみくじ堂では責任が取れませんので、ご了承の上、申請・利用してください。

利用手順

  1. 文化祭の主催者(学校や文化祭実行員会)に、恋みくじを提供する旨を許可を取る
  2. リアル恋みくじの申請画面から申請
  3. 申請受付メールの確認(メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダもご確認ください)
  4. 申請内容を元に承認・不承認(3営業日以内に、おみくじ堂からご連絡いたします)
  5. 承認・不承認のメールを確認(届かない場合はお問い合わせよりご連絡ください)
  6. 承認メールには、リアル恋みくじの生成URLにアクセスし、ログイン
  7. リアル恋みくじの生成画面にて、レイアウトやコピーライト、恋みくじの言葉を選択・入力し、生成
  8. 生成されたページを、直接印刷、またはPDFファイルに保存して後で印刷

リアル恋みくじの作成に必要な材料

  • カラープリンター(A4サイズ)
    ※コンビニ印刷でも代用可
  • A4コピー用紙(自宅のプリンターの場合)
  • カッター
  • カッティングマット
  • のり(ダイソーに売っているペン型ののりが使いやすいです)
    ※小さいシールでも代用可
  • 抽選箱(ダイソーに売っている抽選箱をおみくじ箱として使います)
  • A4ラベルシール(抽選箱のまわりに貼って恋みくじ箱として仕上げます)
    ※ラベルシートの代わりに、コピー用紙に印刷し、カットし、スプレーのりで貼っても代用可

印刷後の手順(カット・折り・のり付け)

  1. カット
    三角の矢印のカットラインに合わせて切る。
    カッティングマットを使用し正確にカットしてください。
  2. 折り
    一般的なおみくじ(9折り・10面)
    表紙になる面の右上・右下にオレンジの小さい線があります。そこを目印に折ります。
    その後、2回半分に折った後、表紙を回り込むように折ります。(図参照
    恋みくじ面のみ(3折り・4面)
    自由に折ってください。
    折り跡が残るのが嫌な場合は、折らずに筒状に丸める方もいます。
  3. のり付け(またはシール・マスキングテーム止め)
    のり付けは、ペン型ののりだと作業が楽でした。
    のり付けの場合、のり跡が残るので、シールやマスキングテームで止める方もいます。
  4. 完成

恋みくじ箱の作り方

  1. 印刷
    A4のラベルシートに、箱用デザインを印刷します。
    箱用デザインPDF(ダイソー抽選箱用)
  2. カット
    カットラインに合わせてカットします。
  3. 貼り付け
    デザイン面を貼る前にコーナーが見切れないように、角に赤い帯を貼り付けます。
    デザイン面を箱に合わせて貼り付けます。
    手を入れる穴は、点線に切り込みを入れて、内側に折り返して貼ります。
  4. 完成

サンプル見本

   

リアル恋みくじの利用を申請する